カテゴリ
その他 (4)
プロフィール
新城ラリー
新城ラリー
新城ラリー支援委員会です♪
みなさまに愛され続けて15年。
新城ラリーのさらなる躍進を目指して日々精進。
皆さんよろしくお願いしますっ!!!
2018大会は11月3日(土)、4日(日)の開催ですよ~っ☆
あなたの笑顔が見たいから・・・
ラリー会場でお待ちしています。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

2018年11月02日

重要なお知らせ!ペットの同伴について

ペットの同伴について、たびたび質問を
いただいてますのでブログにも掲載します。

ペット同伴での来場は可能ですashiatohiyoko01

ただし⚠️
当日はたくさんのお客様が来場されますので
ペットがびっくりしないように
十分に気を付けてあげてくださいkinokokinoko


また、シャトルバスへのペット同伴は
不可となりますので、ご了承ください。


徒歩または、公共交通機関にて
ご来場いただきますようお願いいたします
kaeru


新城ラリーは来場されたお客様にも
ペットにも優しいイベントを目指します!!!


ご理解とご協力をお願いいたしますclover
  

Posted by 新城ラリー at 13:19重要なお知らせ

2018年10月29日

重要なお知らせ!無料シャトルバスの情報です。

JR飯田線新城駅から新城ラリーメイン会場新城総合公園の南口直通の無料シャトルバス11月3日(土)、11月4日(日)の両日、運行されます!

JR飯田線を利用してお越しになる方には大変便利ですので、ぜひご利用ください。

豊橋方面からJR飯田線でお越しの方は、新城駅で降りて無料シャトルバスを利用するよりも、会場最寄駅の大海駅で降りた方が到着が早い場合もあります。
定員約20名、先着順に乗車のため、長時間お待ちいただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
無料シャトルバスのルート 
 新城駅 ⇔新城総合公園南口

キラキラ 時刻表ダウンロードキラキラ
%E6%96%B0%E5%9F%8E%E2%87%94%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%99%82%E5%88%BB%E6%A1%882018.pdf (PDF: 100.88KB)




   

Posted by 新城ラリー at 12:00重要なお知らせ

2018年10月28日

※重要なお知らせ※ お車でお越しの方へ(交通アクセス情報)2

メイン会場の県営新城総合公園には駐車場がありません!
3か所の特設駐車場(有料)からシャトルバス(無料)でお越しください。
なお、サテライト会場行きのシャトルバスはありませんのでご注意ください。

 各駐車場の名称、およその所在は下記のとおりです。
 ※各駐車場の所在は、一帯の駐車場の目安です。
   駐車状況により、最寄りの駐車場所をご案内いたします。

 お越しの際は、渋滞等回避のため案内看板、誘導員の指示をお守りください!


第1駐車場 有海緑地公園
        新城市有海字鳥影1-2

第2駐車場 ふれあいパーク
        新城市長篠字東谷下56-2

第3駐車場 桜淵公園
        新城市庭野字八名井田





サテライト会場「鬼久保ふれあい広場」内の駐車場のご利用には、前売り駐車券購入が必要です!
詳しくはこちら!(別サイトが開きます)


駐車料金は11月3日(土)4日(日)ともに、
第1・第2駐車場 4輪 1日1,000円
第3駐車場  4輪&2輪 1日500円


当日、新城インター周辺は大変な混雑が予想されます。
この渋滞を回避するためには、

名古屋方面からお越しの方は、豊川インターからR151号を北へ進み、桜淵公園(第3駐車場)をご利用ください。

静岡方面からお越しの方は、浜松いなさインターからR257号を西へ、ふれあいパーク(第2駐車場)をご利用ください。


  

Posted by 新城ラリー at 11:03重要なお知らせ

2018年10月23日

※重要なお知らせ※ 電車でご来場の方へ(臨時列車の運行について)

JR飯田線豊橋駅と新城ラリーメイン会場新城総合公園の最寄駅「大海駅」を繋ぐ臨時列車が11月3日(土)、11月4日(日)の両日、運行されますicon18
ぜひ、ご利用くださいface02
大海駅から新城総合公園東出入り口(サービスパーク近く)までは徒歩約10分です



当日の会場周辺道路及び新城I.C周辺は大変混雑することが予想されますので、電車での来場もご検討ください。
なお、新城駅から大海駅までの間は交通系ICカードのご利用はできません。あらかじめ、全乗車区間の切符をご購入ください。


icon18臨時列車(豊橋駅発→大海駅行き)icon18

豊橋発(8:57)→ 豊川発(9:07)→新城着(9:40)→大海着(9:52)

 ※この臨時列車は途中豊川駅と新城駅に停車します。

  

Posted by 新城ラリー at 18:20重要なお知らせ

2018年10月17日

※重要なお知らせ※ バイクでお越しの方へお得な情報です☆

バイクでメイン会場の新城総合公園へお越しになる方へ
お得な情報です☆

新城総合公園の東側出入口正面の「民宿ながら」さんでは
今年もオートバイ用に駐車場が開放されます!(有料500円)
新城インターチェンジから車で5分、メイン会場の新城総合公園東出入口まで徒歩5分の好立地!

東出入口は、サービスパークに最寄りのメイン会場入口ですicon06
少し注意事項があります。
・事前の予約はできません。
・当日は午前7時から受付開始です。
・台数には限りがあります。
・当日、新城インターチェンジ周辺は大変な混雑が予想されます。お早目の到着をお願いします。


「民宿ながら」公式HP → http://s-nagara.com/
電話0536-25-1166



  

Posted by 新城ラリー at 21:15重要なお知らせ

2018年10月13日

※重要なお知らせ※ お車でお越しの方へ(交通アクセス情報)

メイン会場の県営新城総合公園には駐車場がありません!
3か所の特設駐車場(有料)からシャトルバス(無料)でお越しください。
なお、サテライト会場行きのシャトルバスはありませんのでご注意ください。


サテライト会場「鬼久保ふれあい広場」内の駐車場のご利用には、前売り駐車券購入が必要です!
詳しくはこちら!(別サイトが開きます)


駐車料金は11月3日(土)4日(日)ともに、
第1・第2駐車場 4輪 1日1,000円
第3駐車場  4輪&2輪 1日500円





当日、新城インター周辺は大変な混雑が予想されます。
この渋滞を回避するためには、

名古屋方面からお越しの方は、豊川インターからR151号を北へ進み、桜淵公園(第3駐車場)をご利用ください。

静岡方面からお越しの方は、浜松いなさインターからR257号を西へ、ふれあいパーク(第2駐車場)をご利用ください。





  

Posted by 新城ラリー at 19:00重要なお知らせ

2018年09月21日

※重要なお知らせ※ サテライト会場(鬼久保ふれあい広場)情報です。

サテライト会場の鬼久保ふれあい広場へお車でお越しの方に、会場へのアクセスについてご案内します。
このサテライト会場鬼久保ふれあい広場へ行くには
「駐車場前売り券」が必要です。


11月3日(土)4日(日)ともに、
 4輪2,000円
 2輪1,000円

「駐車場前売り券」は「チケットぴあ」で9月22日(土)午前10時から発売予定です。

 Pコード 840-554
    ↓ ↓ ↓ ↓

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1845817


鬼久保ふれあい広場は野球グラウンドやテニスコートを擁する総合スポーツ施設で、施設内の道路がSSの一部となります。
ラリー当日、新城インター周辺は大変な混雑が予想されます。
この渋滞を回避するには、

名古屋方面からお越しの方新東名の岡崎東インターから県道37号線で20km(約30分)です。


鬼久保ふれあい広場内のギャラリーステージは、コテージ前や公園の中を全開で走る海外ラリーのようなシチュエーションが人気です。

長い直線コースや90度以上に鋭角にカーブするコーナー付近に設けられた観戦ゾーンもあり、迫力の走りが楽しめます。
ぜひ、観戦に来てくださいね!


新城ラリー2018のポスター支援委員を中心に市内外に配布中!face02

新城ラリー2018  

Posted by 新城ラリー at 20:00会場部会重要なお知らせ

2018年08月06日

【重要】新城ラリー2018飲出店をご検討の方へ

 新城ラリーでは多くの方にご参加頂いているため、法令の定めを遵守して運営させていただいております。
 今後もたくさんの皆様に楽しんで頂くためにも、管轄保健所の指導を厳守してご参加いただきますようお願いいたします。
 
 現地で調理・調製する場合には保健所の許可が必要です。

 また、取扱メニューは一店舗一品目が原則です。
 例外的に、同一の調理器具を使用する場合は、(例:フライドポテトとフライドチキン、 ひとつのフライヤーで調理が可能、等)複数の品目の取り扱いが認められる場合もありますので、ご判断が難しい場合は新城保健所(環境食品安全課0536-22-2204)までお問合せください。

 新城ラリー支援委員会
 (新城市産業振興部スポーツツーリズム推進課内)
 電話0536-23-7621


  

Posted by 新城ラリー at 09:00重要なお知らせ